防犯警報訓練がありました。
東昇降口から不審者が侵入したという想定です。不審者役は、本校の技師さんにお願いしました。
1年担任が声掛けを行い、その後防犯警報設備のボタンを押します。
緊急のアナウンスが流れ、教頭先生も現場に駆け付けます。
教室ではドアに鍵をかけ、こどもたちは教室の窓側に避難します。
さすまたを持った男性職員が駆け付け、不審者を取り押さえました。
万が一の場合に備えての防犯警報訓練でしたが、抜群のチームワークで完璧に行うことができました。
1年担任が不審者を発見、声掛けをします
教頭先生も駆けつけます
防犯警報設備のスイッチオン!大きな音で、警報が鳴り響きます
こどもたちは、ドアの反対側に避難
さすまたを持った職員が駆けつけます
不審者を取り押さえました!不審者役の技師さんもお疲れさまでした!
しっかり止まって、右左を見て、安全に渡ってほしいです。