南警察署交通課の方を講師にお招きし、4,5,6年生で自転車安全教室が行われました。
自転車は道路の左側を走ること、歩道を走るときは歩行者が優先なので、すぐに止まれる速度で走ること、交差点の一時停止の標識は、車と同じで自転車も止まること、などなど、安全に走るためのルールを教えてもらいました。
また、事故によるけがを防ぐためには、ヘルメットを着用すること、自転車の保険に入ることなども勧められました。年々自転車と歩行者による事故が増えており、自転車運転者が支払う金額も高額化しているそうです。
ぜひ、御家庭でも、自転車の乗り方や、ヘルメットをかぶることについて話題にしてみてください。
パソコンの画面で、自転車の交通ルールを学びました
小学生向けのDVD教材を視聴
最後に、自転車の点検のやり方について教えていただきました
ポイントは、「ぶたはしゃべる」です!
なんのことか、詳しくはお子さんに聞いてみてくだい