2025年7月23日水曜日

夏休み前集会

 いよいよ待ちに待った夏休みがやってきました!!

毎日暑い日が続いていますが、皆様元気でお過ごしでしょうか?

7月18日には、全校児童が体育館に集まって「夏休み前集会」が行われました。

校長からは、「ふわふわ わくわく ハートフル」を夏休みも家で実践しましょう、という話をしました。また、夏休みは、自分だけの一冊に巡り合えるチャンス!「わくわく読書」で本をたくさん読みましょう、という話もしました。

生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。夏休み中にお世話になってはいけない三つの車についての話でした。その三つの車とはなんでしょう?答えはお子さんに聞いてみてくださいね。

体育館に全校児童が集まっての集会は久しぶりでしたが、こどもたちは、皆とっても話を聞く姿が立派でした。袋原小学校のこどもたちは、本当にすばらしいです!







校長室前のスズムシは、とても大きくなってきました。面談で来校された際は、ぜひ立ち寄って見ていってください。




2025年7月15日火曜日

6年生研究授業 自分づくり夢教室

 7月14日

6年3組で研究授業が行われました。本校の研究教科は国語、研究主題は「主体的に学び、自分の思いや考えを豊かに表現できる児童の育成~確かな読みの力を育む学習活動の充実を通して~」です。

この日は、説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りの授業を行いました。原因と結果、情報と情報の関係について読み取り、友達と話し合い、筆者の意図を考える、という内容でした。




クロムブックを使って、筆者の意図ついて考えています。

意見を担任が集約します

最後に自分の言葉でまとめの文章を書きます。

7月15日
6年生を対象に、「自分づくり夢教室」が開催されました。今日は、仙台を代表するシンガーソングライター、mikiさんが来てくれました!




すばらしいオリジナルソングとピアノ演奏に、こどもたちはぐいぐい引き込まれていました。もともとmikiさんの歌が大好きで、家でもよく聞いているという子も!!



「好きなことには進んで努力することができるから、やりたいことを見付けよう」「考えるより感じてみよう」など、これからの自分づくりに生かせるような、温かい言葉をたくさんいただきました。mikiさん、楽しい時間をありがとうございました。









2025年7月11日金曜日

5年生調理実習、1年生鍵盤ハーモニカ、などなど

 朝、登校してきた子が話しかけてきました。「ぼうしにカナブンがくっついて離れません!」だそうです。校門のすみの草むらに離してあげました。

5年生では、味噌汁の調理実習を行っています。にぼしでだしを取り、味噌を丁寧にといて、とてもおいしそうな味噌汁を完成させていました。具は大根と油揚げでした!







1年生では、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの勉強をしていました。先日の講習会で教えてもらったことが生きています!




プレハブ校舎の2階、2年1組から3組までの教室に、遮光カーテンが付きました!外の暑さを遮断する働きもあります。先日に導入した冷風機と合わせて、暑さ対策はばっちりです!







2025年7月9日水曜日

4年生ブックトーク

 若林図書館の方をお招きし、昨日7月8日に4年生対象のブックトークが行われました。

テーマは「星を見あげて~宇宙のブックトーク~」です。

宇宙に関連する本を、楽しく紹介していただきました。こどもたちは興味津々で、耳を傾けていました。






今日は水曜日、「わくわく読書デー」です!ブックトークで紹介された本をここでも紹介します。今後の「親子読書」のネタにしてみてはいかがでしょうか。









今日は仙台にも熱中症警戒アラートが発令されました。校庭の気温も非常に高く、残念ながら休み時間の外遊びは中止になりました。


2階廊下の西側に、先日社会学級の皆さんがつないでくれた、ふるさと復興プロジェクトの折鶴が飾られています。技師の方がきれいに飾りつけしてくれました。学校にお越しの際は、是非ご覧ください!