2024年12月23日月曜日

冬休み前朝会

 いよいよ明日から冬休みが始まります。

朝に校内TV放送で、冬休み前朝会が行われました。

校長先生からは、今年の漢字の話と、協働型学校評価の重点目標、「ハートフルあいさつ」「ふわふわことば」「わくわく読書」を冬休み中も続けましょう、というお話がありました。

生徒指導担当の先生からは、安全に冬休みを過ごすためのお話がありました。

最後に、賞状の伝達がありました。

かしのみ学級のクリスマス会では、校長先生、教頭先生、かしのみ学級の先生による、歌と演奏がありました。

新年は、1月8日から学校が始まります。元気に登校する子供たちと会えるのを楽しみにしています。




















2024年12月19日木曜日

読書アンケートの結果について

 保護者の皆様に御協力いただいておりました、読書アンケートの結果がまとまりました。

今回は、保護者の皆様から寄せられた「おすすめの本」に合わせて、地域の方々や、先生方からも「おすすめの本」を教えていただきました。

様々なジャンルの、とても興味深い本がたくさん載っています。

是非、冬休みの「わくわく読書」で読む本を選ぶ際に、参考していただきたいです。

イグナル「読書活動について」のアンケート結果








2024年12月18日水曜日

きらりあいさつ賞

 12月の「きらりあいさつ賞」の表彰がTV放送で行われました。

各学年の代表児童が放送室に集まり、一人一人が校長先生から賞状をいただきました。

「袋原小学校の子供たちは、とても挨拶が立派ですね」と地域の方々や来校したお客様から、お話しいただくことがたくさんあります。

これからも、気持ちの良い挨拶を心掛けていきましょう。









2024年12月17日火曜日

書きぞめの指導

 書きぞめの練習、どの学年も頑張っています。

5年生は、音楽室で「大成」という字の練習をしていました。

1年生は、教室で、硬筆の書きぞめ練習をしていました。

















業間なわとび

 業間の休み時間に取り組んでいる「業間なわとび」が今日も行われました。

皆、少しずつ上達している様子が見られます。

1年生は、できる技が増えていくのがうれしいようで、頑張って取り組んでいます。







6年3組研究授業

 6年3組で家庭科の研究授業が行われました。

「こんだてを工夫して」という単元で、バランスの良い献立を考えるにはどうしたらよいか、という学習でした。

子供たちは、給食の献立をたてるときにどんなことに気を付けているのか、について、ICTの教材を活用しながら考えていました。

最後には、5大栄養素をバランスよく取り込むことの大切さに気付くことができました。
















2024年12月11日水曜日

1年3組 研究授業

 1年3組で国語の研究授業が行われました。

「じどう車くらべ」という説明文の単元でした。

今日の授業では、クレーン車の「しごと」と「つくり」を読み取り、なぜそのようなつくりになっているのかを考えました。

自分の考えをグループの友達と交流して発表する場面もあり、意欲的に学習に取り組む姿がたくさん見られた授業でした。