2025年8月28日木曜日

5年生野外活動結団式など

 来週の火曜日、水曜日、5年生が野外活動で泉ヶ岳に行きます。

今日はその結団式が行われました。校長からは、一生の思い出になるような楽しい野外活動にしてほしいこと、野外活動は新しい友達を作るチャンスであることなどを話しました。

団長の教頭先生からは、学校で体験できない特別な活動がたくさんできること、安全に気を付けて頑張ってほしいことなどの話がありました。こどもたちは、しっかりとした態度で話を聞くことができていました。

4人の代表児童からは、2日間の抱負の発表がありました。野外炊飯のカレーが楽しみなことなど、心待ちにしている様子がよく分かりました。

安全で楽しく、思い出に残る野外活動になるように願っています!









校舎内は大規模修繕工事が始まっています。西階段は現在通れなくなっています。皆で東階段を使うのでちょっと不便ですが、こどもたちはちゃんと右側を歩く約束を守っています。




かしのみ学級の畑でとれた、かわいいスイカを、スズムシのエサに分けてもらいました!

スズムシが喜びますね!




2025年8月25日月曜日

夏休み明けました!

 楽しかった夏休みも終わり、楽しい学校がまた始まりました!元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。

校門では、民生委員の皆様が、子供たちの登校の様子を見守ってくださっていました。本当にありがとうございます。



夏休み明け集会は、校長室からの中継という初の試みでした。
無事、各教室へ配信することができたようです。
校長からは、暑い日が続くので、熱中症に注意すること、久しぶりの学校で気持ちが晴れないときは先生に相談することを話しました。また、夏休み明けも「ふわふわ わくわく ハートフル」で、ふわふわ言葉を使うこと、ハートフルあいさつを続けること、わくわく読書で本をたくさん読むこと、の話もしました。「ふわふわ わくわく ハートフル」は、子供たちも十分意識してくれていると思います。
最後に、谷川俊太郎さんの本を2冊紹介しました。図書館に置いてあります、みんなに読んでほしいですね。



8,9月の生目標の話や、工事のため狭くなった校庭での遊び方についての話がありました。



教頭先生からは、改修工事についての話がありました。西側の階段が現在使えなくなっています。

校長室前にスズムシは、とても大きくなりました!
元気よく鳴いています。学校へお越しの際は、是非ご覧ください。














袋原小学校の夏休み

夏休みの様子をいくつかお知らせします。

大規模改修工事のための施設が、校庭に作られました。
クレーンでプレハブの事務所を組み立てていましたが、あっという間でした!

7月26、27日は、体育振興会主催による、学校に泊まろう会でした。
校庭にテントを張り、夜はドラム缶風呂に入り、花火もやったとのことです。



8月2日は、袋原北町内会のお祭りでした。とても盛り上がっていましたね!

8月9日は、中田中部合同夏祭りが、校庭で大々的に行われました。
太鼓やダンス、盆踊りなど、とても楽しいお祭りでした。
お店もたくさん出ていて、人気のお店には行列ができていました。



最後には、迫力満点の打ち上げ花火!!そしてクレーンでワイヤーを吊ったナイアガラ!
見応え満点でした!


8月24日は、袋原コミュニティセンターで、子供食堂「コアラ」が開催されていました。
夏野菜カレーにはエビフライも乗っていて、とってもおいしかったです!