今年の節分は2月2日ですが、1年生で一足早く「豆まき」が行われました。
みんなで作った鬼のお面に向かって、新聞紙を丸めて作った「豆」をぶつけました。
これで今年1年間、体も丈夫に過ごすことができますね。
1月20日から24日の一週間は、昼の放送を使って「給食週間」が行われました。
給食を作ってくれている給食室の皆さんに感謝し、お礼のお手紙を渡したり、給食の歴史について学んだり、食に関する本の読み聞かせを聞いたりと、バラエティに富んだ内容でした。
感謝の気持ちを持って、給食を食べることができた1週間でした。
令和7年1月23日(木)
1年生の生活科の学習として、「昔遊び」を行いました。
地域のボランティアの方をたくさんお迎えして、めんこやこままわし、けん玉、おはじきなど、いろいろな昔遊びを教えていただきました。
子供たちはボランティアの皆様との交流も楽しみながら、昔遊びを教わっていました。
令和7年1月11日
中田中部町内会連合会主催の「袋原新春を寿ぐ会」が盛大に開催されました。
各町内会や地域の皆様、多くのご来賓の方々が一堂に会し、和やかで温かい雰囲気の中、会は進みました。
会では、ボランティアの皆様や町内会活動功労者の皆様への表彰、ご来賓の方々からのご祝辞、そして様々な楽しい余興などが催されました。
今年も盛大に「袋原新春を寿ぐ会」が開催されましたことを、心よりお祝い申し上げます。